“見えないところにこそセンスを。” 今、装いにこだわる男たちのインナー5選

“見えないところにこそセンスを。” 今、装いにこだわる男たちのインナー5選

暑さと湿度が増す夏、肌に直接触れる「下着」の快適さが一日の過ごしやすさを左右します。特に働き世代の男性にとっては、汗ムレ・ベタつきを抑えつつ、通気性・機能性・デザイン性を兼ね備えたインナーが不可欠。
そこで今回は、注目のボクサーパンツブランド5選を紹介します。人気ブランドとともに、話題のPEPAR(ペーパー)の和紙ショーツもチェックしてみてください。


■ ボクサーショーツは“機能美”から始まった


今や多くの男性の定番となっている「ボクサーショーツ」。その誕生は1990年代にさかのぼります。
それ以前の主流はブリーフでしたが、股下にフィットしすぎず、適度なホールド感と快適性を備えたボクサーショーツが登場したことで、下着のスタイルに革命が起きました。

ファッション性が高く、パンツのラインにも響きにくいことから、ヨーロッパやアメリカで急速に浸透。日本でも2000年代以降、下着にこだわる男性が増えたことで、「見えない部分にこそおしゃれを」という価値観とともに定番化していきました。

現在では、機能性はもちろん、デザイン・サステナビリティ・着心地にこだわったブランドが次々に登場。今回は、おしゃれを意識した男性が選ぶべき、ボクサーショーツブランド5選をご紹介します。

 

 

■Calvin Klein(カルバン・クライン)


ミニマルで都会的なスタイルを象徴するブランド《Calvin Klein》は、ボクサーショーツの象徴的存在。シグネチャーでもあるウエストバンドロゴと、コットンストレッチの柔らかくフィットする素材感が魅力です。

見た目のスマートさと快適な履き心地のバランスに優れており、モードな印象を好む人にも最適な選択肢。シンプルながらも“持っていることがステータス”になるインナーです。

🔗 Calvin Klein公式サイト|ボクサーショーツ一覧

 

 

■Paul Smith(ポール・スミス)


英国紳士の遊び心を感じさせる《Paul Smith》は、インナーでも個性を発揮。アイコニックなマルチストライプ柄やポップなプリント、落ち着いたカラーリングで、“見えないおしゃれ”を楽しみたい男性に人気です。

素材にはストレッチコットンを使用しており、締めつけ感が少なく肌あたりもソフト。デザイン性と快適性を高いレベルで両立しています。

🔗 Paul Smith公式サイト|アンダーウェア一覧

 

 

■PEPAR(ペーパー)冷感・和紙ボクサーショーツ


近年注目を集めるのが、和紙素材を使った日本発のブランド《PEPAR(ペーパー)》。2025年に登場した「冷感・和紙ボクサーショーツ」は、サラサラした肌ざわりと天然の通気性・抗菌・消臭効果を兼ね備えた一枚です。

藤巻百貨店で先行販売されて以来、感度の高い男性たちの間でじわじわと支持を集めており、シンプルで品のある佇まいも魅力。和紙素材は環境にも配慮されており、サステナビリティに敏感な層からも評価を得ています。

🔗 藤巻百貨店|冷感・和紙ボクサーショーツ 商品ページ
🔗 PEPAR公式サイト|ブランドの詳細はこちら

洗練された暮らしを意識する男性にとって、「履いて気持ちいい」「環境にもやさしい」という、まさにこれからのインナー選びにふさわしい選択肢です。

 

■DIESEL(ディーゼル)


デニムブランドとして知られる《DIESEL》のボクサーショーツは、スタイリッシュなデザインとタフな印象が魅力。ブランドロゴが映えるウエストゴムや、シンプルかつ都会的なシルエットが多くのファッション好きを惹きつけています。

ストレッチの効いた生地でフィット感も抜群。「下着までDIESELで揃える」というこだわりを持つ人が多いのも納得の完成度です。

🔗 DIESEL公式オンラインストア|アンダーウェア一覧

 

 

■BETONES(ビトーンズ)


アスリートやファッショニスタに人気の《BETONES(ビトーンズ)》は、360度全方向ストレッチ&シームレス構造で履き心地が異次元級。締めつけ感が少なく、軽量でムレにくいため、暑い夏でも快適に過ごせます。

そして何よりも特徴的なのがデザイン。アーティスティックなグラフィック柄やポップなモチーフが豊富で、“自分らしさ”を下着で表現したい男性に支持されています。

🔗 BETONES公式オンラインショップ

 

 

いかがでしたでしょうか。
インナーは人から見えるものではない。でも、だからこそ“自分のために”こだわる価値がある。働き世代の男性にとって、おしゃれと快適性を両立するボクサーショーツは、身だしなみの一部であり、自信の源でもあります。

中でもPEPARのように、素材から選び抜かれたインナーは、ただ快適なだけではなく、“価値観を身にまとう”選択肢。環境への意識もファッションに取り入れる時代、あなたも「インナーから始まるおしゃれ」を楽しんでみませんか?

🔗 PEPAR公式サイト|ブランドの詳細はこちら

 

 

ブログに戻る